![]() 平成18年度版同窓会名簿(同窓生限定) 野球部誌「白球の軌跡」 販売中・残部あります。 |
![]() ![]() ![]() |
平成19年度 本部・総会、支部総会案内 | ||||
![]() 平成19年5月27日(日)11:30 富岡町 パレス「華の樹」 |
![]() 平成19年6月1日(金) 双葉町 18:30 双葉町公民館 |
![]() 平成19年5月21日(月) 18:00 浪江町 向人荘 支部長(佐藤章) | ||
富岡支部総会 平成19年5月12日(土)15:00 富岡町 パレス「華の樹」 ※本年度より富岡と夜ノ森各支部が富岡支部一本化となり、75名の参加者のもと盛大に開催されました。 支部長(矢内亨) |
![]() 平成20年1月19日(土)13:00〜16:00 東京都千代田区霞ヶ関3-2 霞ヶ関ビル33F 東海大学校友会館 相模の間 TEL.03-3581-0121(代) |
仙台支部総会 >平成19年5月26日(土) 仙台市 平成20年2月2日(土)16:00〜 いわき市ワシントンホテル椿山荘2階シーガル |
平成19年4月 先輩 常磐文克 氏 からご自身の著書を栴檀文庫へと寄贈いただきました。
「モノづくりのこころ」日系BP社 「コトづくりのちから」日系BP社 「反経営学の経営」東洋経済新報社 先輩 四條喜三郎 氏(中19回 浪江町 平成元年県知事功労表彰受賞 平成2年藍綬褒章受章 浪江町特別功労者表彰受賞) からもご自身の著書を栴檀文庫へと寄贈いただきました。
一兵士の手紙より「ガ島に死すまで」近代文藝社 室原川の黒渕から赤渕まで「ふるさとの川と伝説(民話)」蒼海社 奥州相馬中村藩の「戊辰戦争」渡部印刷工芸社 先輩 蘭香代子 氏(高20回 旧姓 根本 駒沢女子大学教授 川崎市在住) からもご自身の著書(共著)を栴檀文庫へと寄贈いただきました。
教育・心理・福祉のためのエッセンス「障害特性の理解と発達援助」ナカニシヤ出版 全国社会福祉協議会編 新版・社会福祉学習双書2006 9「心理学」中央福祉学院 福祉士養成講座編集委員会編 新版・介護福祉士養成講座「老人・障害者の心理」中央法規 社団法人シルバーサービス振興会編 「ケア理容師養成研修用テキスト」中央法規 先輩の皆様ありがとうございました。生徒たちにも紹介し、活用させ、将来の人生の足がかりになってもらえればと考えております。 |
双高東京同窓会新聞 第2号 (平成18年12月11日 月曜日発行)
|
||||
|
同窓会名簿等に関する不審電話にご注意!!
最近、卒業名簿を悪用した不審電話が卒業生宅へ頻発し、同窓生や生徒の保護者の方々から不審電話についての問い合わせが続いております。 |
双葉高校野球部史編集委員会からのお知らせ
双葉高校野球部史が発刊されましたことをご報告いたします。表題は「白球の軌跡」です。
※ 平成18年3月31日発行、販売・郵送開始予定は平成18年4月14日以降となります。 |
![]() 平成18年1月25日(水)10:30 講師:高木 成幸 氏(高13 浪江町出身) 演題「壮絶な戦いと共生」微生物から何を学んで如何に利用するのか それがバイオなのだ |
|
同窓会員の皆様へ |
本校同窓会においては、会員名簿を作成し、会員の皆様の氏名、住所、電話番号、勤務先等の個人情報を所有しておりますが、これらの個人情報は本会の目的達成事業及び推進のために限って使用しております。 今後ともこの趣旨に沿ってのみ使用してまいりますので、会員の皆様の御理解をお願い致します。 なお、不都合がある場合には、事務局まで御連絡願います。 |
|
|||||
![]() |
|||||
歴代同窓会長 | |||||
初代会長 | 村上正充 | (第四代校長)昭和9年〜昭和12年 | |||
第二代会長 | 吉田広佐 | (第五代校長)昭和12年〜昭和16年 | |||
第三代会長 | 橋本憲司 | (第六代校長)昭和16年〜昭和18年 | |||
第四代会長 | 新工 敏 | 昭和19年〜昭和21年 | |||
第五代会長 | 石川 明 | 昭和22年〜昭和23年 | |||
第六代会長 | 日下一朗 | 昭和24年〜昭和26年 | |||
第七代会長 | 早川竣通 | 昭和26年〜昭和32年 | |||
第八代会長 | 松本信一 | 昭和32年〜昭和39年 | |||
第九代会長 | 石田真宗 | 昭和39年〜昭和43年 | |||
第十代会長 | 笠原太吉 | 昭和43年〜平成元年 | |||
第十一代会長 | 早川理久 | 平成元年〜平成10年 | |||
第十二代会長 | 田中清太郎 | 平成10年〜平成11年 | |||
第十三代会長 | 木幡喜久治 | 平成12年〜平成17年 | |||
第十四代会長 | 小山恒雄 | 平成17年〜 |
|
同窓会三役(平成18・19年度) | ||||||
役 職 | 氏 名 | |||||
会 長 | 小山恒雄 | |||||
副会長 | 斎藤仁也 | 板倉洋一 | 矢内 亨 | 鎌田東郎 | 作山博之 | 秋元真子 |
監 事 | 山田 裕 | 吉田 作 | 遠藤 昭 | . | . |
|
同窓会役員(平成18・19年度) | |||||
役職 理事 | 氏 名 | ||||
西日本 | .○渡部武綱 | ..木下和生 | .吉田文吉 | . | . |
東 京 | ○斎藤仁也 | 西尾宣明 | 渡部尚武 | 鈴木秀夫 | . |
いわき | ○板倉洋一 | 中井芳秋 | 佐藤 昇 | 新妻英正 | . |
広野町 | ○遠藤勝美 | 吉野光男 | 山田基星 | 黒田耕喜 | . |
楢葉町 | ○蒲生正方 | 永山和平 | 新妻次男 | 新妻信一 | |
富岡町 | ○矢内 亨 | 早川嘉宏 | 石田仲一 | 佐藤碩彦 | 佐藤憲一 |
林 政裕 | . | . | |||
川内村 | ○石井芳信 | 松本勝夫 | 井出美穂 | . | . |
大熊町 | ○川井利治 | 志賀秀栄 | 市川 一 | 渡辺一秀 | 佐藤洋子 |
双葉町 | ○作山博之 | 西崎国雄 | 玉野憲一 | 竹原 天 | 武内裕美 |
浪江町 | ○佐藤 章 | 佐々木英夫 | 渡辺真弓 | 吉田 晃 | 佐藤祐一 |
浪江町幾世橋 | ○木幡輝秋 | 大沼 治 | . | . | . |
浪江町請戸 | ○鈴木幸治 | 佐藤尚弘 | |||
浪江町大堀 | ○森岡哲郎 | 近藤 学 | 山田幸人 | 戸浪義勝 | |
浪江町苅野 | ○宮口福夫 | 秋元洋久 | |||
浪江町津島 | ○三瓶宝次 | 瀬賀範真 | |||
葛尾村 | ○松本正文 | 大友敏弘 | |||
田村市 | ○五十嵐功吉 | 渡辺辰夫 | |||
小高町 | ○半谷哲男 | 太田正雄 | 高橋典夫 | 佐藤良宗 | 島尾清助 |
鹿島町 原町市 相馬市 新地町 | ○伊藤博人 | 渡辺盛夫 | 松田伸彦 | ||
福島市 | ○佐藤静雄 | 小丸孝也 | 佐々木俊二 | 伊澤秀一 | |
仙台市 | ○笠原孝夫 | 高倉理一郎 | |||
北海道 | ○磯部定成 | 笠原 宏 | . | . | . |
|
学校事務局 | ◎事務局長 太田英成(24) 会計 横須賀佳子(42) | ||||
水谷由克(20) 井戸川英俊(20) 相川孝臣(20) 熊川美喜子(21) 植田辰年(22) 島生樹郎(24) 松本佳充(25) 山岡邦秋(28) 志賀和人(33) 谷津田敬子(29) 大澤和子(22) 高崎実(42) |
|
同窓会会則 | |||||
第1章 総 則 第1条 本会は双葉高等学校同窓会と称し事務所を母校に置く。 第2条 多数の会員を有する地には支部をおくことができる。 第3条 本会は会員の親睦を図り互助の事業を行い母校と情誼を保持し、 且つ生徒会の活動を援助するを以て目的とする。 第4条 第3条の目的を達成するため次の事業を行う。 1.会誌の発行 2.会員名簿の発行 3.会員の表彰および弔祭 4.生徒の表彰(栴檀賞) 5.その他必要な事項 以下、関係内容省略 第2章 会則 、第3章 役員 、第4章 会計 、第5章 顧問までの17条 |
|
卒業生数 | |||||||||
卒業回 | 卒業年 | 男 | 女 | 計 | 卒業回 | 卒業年 | 男 | 女 | 計 |
中1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 併中 1 2 |
昭 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 20 21 22 23 24 23 24 |
82 87 70 90 84 82 78 73 70 63 66 76 85 84 92 90 89 53 151 40 84 125 11 14 38 |
- | 82 87 70 90 84 82 78 73 70 63 66 76 85 84 92 90 89 53 151 40 84 125 11 14 38 |
高1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 |
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 元 平2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
158 116 155 238 188 202 179 204 178 190 191 168 173 192 160 132 179 231 233 220 230 215 218 194 172 174 168 185 191 188 186 183 182 189 177 185 184 188 182 197 169 188 195 168 200 160 153 155 136 132 115 102 120 97 108 110 112 92 80 93 96 |
15 35 44 40 40 49 39 50 55 52 57 66 71 80 85 88 97 97 96 87 91 96 100 101 79 78 78 78 83 84 81 86 80 81 81 79 86 82 76 81 109 122 110 112 115 120 122 122 132 116 142 129 123 128 105 115 97 99 |
158 116 155 253 223 246 219 244 227 229 241 223 225 249 226 203 259 316 320 317 327 311 305 285 268 274 269 264 269 266 264 266 266 270 263 265 265 269 261 283 251 265 276 277 322 270 265 270 256 254 237 234 236 239 237 233 240 197 195 190 195 |
計 | . | 1,877 | . | 1,877 | . | . | 10,146 | 5,042 | 15,188 |
|